古処山の登山

古処山は秋月の神話や伝説を語る上で欠かせない場所です。秋月氏の時代には天然の要塞として古処山に山城を築いたといい、現在でも「大将隠し」や「奥の院」など当時の名残があります。 頂上までの所用時間は4〜6時間。要所に案内板が設置されているので迷う心配はありません。 秋月氏の時代からの神社や遺跡などがあり、道中飽きることがありません。初心者の方でも気軽に臨むことができる古処山登山ですが、急に足元が悪くなる時もあるのでグリップのある丈夫な靴を着用しましょう。 登山方法は2種類あります。

【ルート1】上部の登山用駐車場から出発する場合 1〜2時間(3.6 km)ほどの節約になります。 下の登山用駐車場からの小道は頂上に続いています。下の駐車場から上の駐車場までは1.8km(1時間程度)です。

1) 本覚寺を過ぎて下の駐車場まで続く狭い道を進みます。駐車場へ着いたら川を右に曲がり上り坂のほうへ歩きます。

2)森の端にある家の小道を歩き鳥居を通ります。舗装されているコンクリートですが濡れると滑りやすくなるので要注意です。

3)小川を体の左方向に置き、コンクリートの表面が見えなくなるで歩き進めます。次に木製の橋を渡り舗装されていない道路から歩き始めます。ここから少し勾配が上がり、足元が乱れたり安定したりを繰り返します。

4)道なりに進みます。橋を渡ったり飛石を使ったりして数回ほど小川を渡ります。

5)上部の駐車場に向かって、いくつか急な曲がり道を越え再び急勾配になります。 苔で覆われた低めのベンチがありその後荒れた橋を渡ると上部の駐車場への道に続きます。

【ルート2】上部の駐車場から頂上まで1.1km(所要時間:1〜2時間) 1) 登り始める前に看板の地図をチェックします。舗装されていない道が多く時には道が小川に入り込んでいる場所も通ることもあります。 2) 看板を起点に、小川を身体の左に置き、木に覆われた堤防が無くなるまで小道を進みます。 3) 赤いマークが記してある堤防の右側の木に沿って歩いていくと、再び小道に合流します。 4) 黒と黄色のロープで小川への右折を促されるまで、左側の山を登り続けます。 5) 次の谷に合流するまで勾配は一時的に平坦になりますが、すぐに急勾配へと戻ります。谷の頂上の水飲み場まで登り続けてください。 6) ここから道は左に向かい狭くなり岩が多くなります。見渡す限りほぼ全ての物が苔で覆われています。時間帯や天気によっては顔に被るものを準備すると良いでしょう。 7) 池を出るとすぐに、山頂への看板があります。(左回り15分、右回り25分)。 好きなほうへ登ってください。 8) 山の頂上には多くの小道があります。 冒険心のある方は探検してみてください。山頂の北側には苔で覆われた秋月氏の要塞がありますがメンテナンスが行き届いていないため、自然の岩との区別が難しいです。 9) さらに進むとベンチがある頂上に到着します。福岡の景色や神社を一望できます。

【オプショナル】 大将隠しと奥の院への登頂(往復約1時間)

古処山の山頂を越えると岩だらけの場所を登る、文字通りの「岩登り」があります。 ここでは秋月にとって特別な2つの場所である「大将隠し」と「奥の院」までの道順を紹介します。

1) 山頂から「大将隠し」の標識に従って歩き進めます。 2) 道の最初は草木の茂った屋根に沿っていますが徐々に平坦になります。大将隠しの標識は左向きです。道は岩の裂け目を通って進み、ここからは益々急になります。 3) 10分程下ると、懐中電灯で探せる幅2mの岩の裂け目が「大将隠し」になります。 4) 「奥の院」へ行くには、大将隠しから右下に向かいます。チェーンを使い岩(ほぼ垂直)を降ります。約5分で小さな洞窟に通じる亀裂幅30cmの奥の院が見えます。

帰りは来た道を戻ります。所用時間約2時間です。

タグ

言語を選択してください

×